ブログ

その他

2024.03.14

新卒採用の初任給が40万円

こんにちは、アヴァンティのKRです。

どことは言わない某アパレル会社の
新卒採用初任給を一律40万円にする
という話、非常に面白いですね。

単純に「初任給が40万円」と聞けばインパクト大なのでつい引き寄せられてしまいそうですが、実際は80時間分の固定残業代込みということなので、結構なブラック企業だなと思ったりします。
働き方改革関連法で月の残業時間は45時間が上限とされた訳ですが、固定残業時間が45時間ではなく80時間というところになんとも言えないエグさを感じます。
三六協定の特別条項を利用して45時間を超えるにしても、特別条項は年間6回までしか使えないので労務管理をどうするのかも謎です。
これって社労士とかに相談しなかったのでしょうか。

あと、この給与額って思う程には高くないんですよね。

深夜早朝休日勤務が無いと仮定して、80時間分の残業代を含めて40万円を支給しようとすると、残業代を除いた月の給与は23万円くらいになります。
ただ、初任給には住宅手当等の諸手当てが含まれているハズなので、「実家から通うなら住宅手当は支給されないよ」とかになるとここから手当分が減額されてしまいます。
うちの会社の2025年卒の大卒初任給が基本給21.6万円、執務手当0.4万円と住宅手当1.5万円を加えると23.5万円になるのですが、これと比較するとどうでしょうね。

あら不思議、零細企業のうちの会社とほとんど給与額に違いがないじゃないですか!

これ、逆説的に言うなら、この

「残業代80時間分込みで40万円の給料は高い」
と感じるのであれば、
アヴァンティの給料も高い、と言える訳ですよ(笑)

うーん、屁理屈ですかね。

まぁ、何れにしても内実がこれだと「話題を作って人を集める」という観点では話題になったので成功と言えるものの、応募してくる人がどれくらいいるのかは疑問に感じますね。
「残業しなければ80時間分の残業代が丸儲け」を目論む人が出てくるとは思いますが、そう上手くいきますかね??

うちの会社はそんなに忙しくないですよ。
昨年度の平均残業時間は14.6時間でした。
働きたくて仕方がないという人が長時間働いているので、それで平均値が嵩上げされた感じになっていますが、基本的にはやることをさっさと終わらせて無駄なことはしないというポリシーです。
なので、1日8時間という所定労働時間に達していない人もいます。
やることが終わっているのであれば、それでどうこう言われることもありません。
そして、当たり前ですけれど残業すれば残業代は全額支給されます。

さぁ、ITインフラの設計構築に興味がありそうなそこのあなた、給料が高いアヴァンティの採用募集にエントリーしてみないか?
(笑)

2024.01.12

通信回線障害

こんにちは、アヴァンティのKRです。

2025年卒の採用活動が始まっています。
微妙に出遅れている感がありますが、募集情報を入力しようと某専門学校の採用ページにアクセスしたら‥‥

Service Unavailable

The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems.
Please try again later.

‥‥と表示されて

(ー_ー;)

となりました。

「なんじゃこりゃ、やる気が削がれるなぁ」
と思ったものですが、つい先日、昨年末に弊社の通信回線がダウンして、メールも電話も使えないという状態になっていたのを思い出しました。
何とは言いませんが、通信回線はNTTのフレッツです。

12月23日(土)の朝に回線がダウンし、サポートに電話したら
「設備故障で通信できない状態になっています、復旧がいつになるかは判りません」
とのこと。

23日(土)、24日(日)、25日(月)と復旧せず、うちの会社は完全に機能不全に陥りました。
26日(火)の夕方に復旧しましたが、83時間も通信不能で「メールも電話も使えませ~ん」という状態が続きましたので、これでは仕事になりません。

サポートに何度電話しても
「設備故障です、復旧がいつになるかは判りません」
だけで、いつ復旧するかの見込みも何も教えてくれないのですから、こちらとしてはイライラが募るだけです。

回線が復旧する30分くらい前に、協和エクシオがやって来て会社前の電柱に登っていましたので、あくまで推測ですが‥‥

23日(土)、24日(日)は土日なので屋外工事を実際に担当する協和エクシオが工事の受付けをしておらず、復旧工事を依頼することができなかった
週が明けた25日(月)に協和エクシオに復旧工事を依頼した
その結果、作業日時が翌26日(火)の夕方になった

‥‥という流れだと思うんですよね。

であるなら
「土日なので工事依頼ができなくて、少なくとも週明けになりそうです」
くらいの目途は教えてくれても良いのにな、と思ったりします。
(これはあくまでも状況から何が起こっていたのかを私が勝手に推測しているだけですよ)

土日だけの話であれば「まぁ、週末だから仕事しないしね」で我慢もできますが、週が明けて平日も回線が復旧しないのであれば顧客に「メールが使えないんですよ(メールでは連絡が取れないですよ)」という連絡をしないといけません。
当然ですが、代替の連絡手段の用意も必要になるでしょう。
「いつになるか判りません」ではどこまでの対処をいつまでに実施すれば良いのかという行動計画が何も立てられないじゃないですか。
いくらなんでも、この対応はないわと思いました。

何れにしても、今回の件で社長は怒り狂い、フレッツは解約することになりました。

今回の学びは、障害発生時の顧客への連絡は「可能な限り具体的に」ということですかね。
復旧作業の進捗状況の報告と、ザックリで良いので復旧の目途くらいは示さないと、それでなくても障害発生でイラっと来ているのに、その上で対応が悪ければ顧客は更にイライラを募らせることになります。
わざわざ悪手を打って顧客の不満を爆発させる必要はないよなと思った次第です。

とはいえ、今回の回線障害については「SLAが設定されていない法人向けではない回線を使っている人が悪い」という話ではあるんですけれども。
安心はお金で買え、ということですね。

2023.06.16

宛名に様を付けないのは最近の流行なのか

こんにちは、アヴァンティのKRです。

問合せフォームから営業のメッセージがちょくちょく届きます。
一応、届いたもの全部に目は通しています。
何かフォームへの入力を自動化するツールがあるのかもしれませんが、コピペを駆使するとしてもこれが毎回手入力だとすると、同じ会社や同じ人から何度も何度も送られてくるのを見ると「大変だなぁ、お疲れ様」とは思います。
しかし、「特に返信しない」というのは「そういうこと」です。
察して下さい。
まぁ、「数撃ちゃ当たる」的な感じだと思うので、やっている方も確実な返信を期待している訳ではないとは思いますけれども。

さてさて、以前に「郵便物の宛名に様が書かれていない、なんて失礼な」と社長が恨みを募らせている(笑)、というネタ話を書きました。
そして最近、DMやフォームからのメッセージも同様に、宛名に様が書かれていないということが増えていることに気が付きました。

敬称略が流行っている? のですかね??

相手を呼び捨てにしておいて、それで相手から何を引き出そうとしているのか、と疑問に思われてなりません。
うっかりミスなのか、なんなのか。
しかし、敬称略になっているというのは紛れもない事実です。

う~ん、やっぱりこういうのは反面教師ですよね。
私も顧客に失礼を働かないよう気を付けなければと改めて思った次第です。

2023.06.05

ちょっと贅沢しようとすると豪雨になる

こんにちは、アヴァンティのKRです。

うちの会社は、3月の新年会、6月の社員旅行、9月の暑気払い、12月の忘年会、と年に4回の恒例行事があります。
これらはすべて費用全額会社負担で開催されるのですが、だからといって恩着せがましく参加が強制な訳でもありません。
参加したくなければ、参加する必要はないです。
会社的には費用が減って万々歳、社員的にはタダで飲み食いできる機会を逃す、ただそれだけのことです。
なんてリベラルな風土の会社なんだろうと思ったりします(笑)

さて、そんな恒例行事も新型コロナの流行で2020年からすべて中止となっていましたが、今年の新年会から再開となりました。
新型コロナが5類感染症に移行となり
「もう神経質に気にしなくても良くなったよね(という訳でもないけれど)
ということで、3年ぶりの社員旅行の開催を検討したのですが
「社員全員が集まって宴会や宿泊をした結果、全員が新型コロナに感染しました」
とかで全滅しても困るので、慎重を期して社員旅行ではなく食事会に変更となりました。

その食事会ですが、社員旅行の代替開催ということと、併せて、昨年度の売上が会社設立以来初の1億円の大台を突破したということを記念して、ちょっと贅沢に横浜うかい亭に行ってきました。
メニューはうかい亭スペシャルコースです。
久しぶりに高いお肉が食べられると、私は物凄く楽しみにしていました。

しかし、食べて飲んで大満足! とはいかないところがうちの会社のイベントらしいところですね。

開催日は2023年の6月2日(金)でした。
そうです、台風2号の接近で関東は豪雨でした。

私は車で移動しましたが、大雨に加えて帰宅ラッシュの時間帯でもあり、横浜うかい亭までの移動に2時間近くかかってしまいました(帰りは30分かかりませんでした)。
公共交通機関で移動した人は、最寄りの中央林間駅に移動するだけでびしょ濡れになり、駅からタクシーで移動しようにもタクシーが来ないという状況で、仕方なく大雨の中を歩いた人もいました。
うかい亭に移動するだけで既にグロッキーです。

そして、なんとか参集して食事が始まりましたが‥‥
折角のお高いお料理も、胃がもたれてなんとなく微妙な感じでした。
食べ馴れないものは食べない方が良いということでしょうか。

なんというか、みんなの日頃の行いがどれだけ良かったのか? という話です(苦笑)

良くも、悪くも、食事会は印象深いイベントとなりました。
来年は、フツーに、ブナンに、社員旅行に行きたいな、行けると良いな、と思った次第です。
勿論、天気は快晴でお願いしたいところです。

2023.01.23

SESなら素人でもできる(ワケがない)

こんにちは、アヴァンティのKRです。

最近、ネット上で「SESなら誰でもできる、未経験でもできる、すぐに採用される」という話をちょくちょく見かけるようになりました。
誰が言い出したのか判りませんが「そんなワケがない」です。
少なくとも、うちの会社では。

SESというのは

システム開発やシステム運用の契約において、労務の提供(雑な言い方をすると作業者の提供)のみで、完成品の納入を必須としない形態

のことを言います。
つまり、SESというのは

この期間、この作業をやって下さい、ただ、契約上は作業の完了は必須ではないです

という契約なので、完成することを要求されて、完成品を納品するまでお金を支払ってもらえない請負契約よりかはとても気が楽です。
あと、仕事をしたからといって「納品できる何らかの完成品が出来上がる訳ではない(何をもってして完了とするのかが定義し辛い)保守運用の仕事」はSESでの契約が多いです。

多分、言葉を切り取って「完了は必須ではない」という部分にフォーカスして、「誰でもできる、未経験でもできる」と言っているのだと思われるのですが、ちょっと考えてみて下さいね。
自分が作業を依頼する側だったとして‥‥

作業を依頼したが、完成しなかった

‥‥とします。
そんな会社や人に、再度、作業を依頼しますか?

二度と依頼しないですよね。

「契約上は」という所がキモで、実際にはSESであろうとも成果、結果が求められます。
作業の依頼であれば、当然ながら、作業が完了することを期待されています。
期待に応えられなければ、次の依頼はないです。

SESって別に「毎日ボーっと座っていればお金が貰える」というものではないですよ。
上述の通り「この期間でこの作業をやって下さい」という契約です。
会社によっては「ボーっと座っているだけで良い」という作業依頼があるのかもしれませんが(あるのか?)、少なくとも、うちの会社にはそんな作業の依頼は来ないです。

インフラの設計をやって
ネットワークの構築をやって
サーバの構築をやって

こういう作業の依頼が来ます。
そして、引き受けたのであれば作業を完遂する必要があり、作業が完了しなければ二度と依頼されることはありません。
そこが、会社の技術力や信頼の差となる訳です。

何をどう考えても、未経験の素人ができる作業内容ではないんですよ。
もし「誰でもできる」と謳っている会社があるとしたら、その会社には何の技術力も期待できないし、信頼して作業を任せることもできないでしょうね。
私はそういう会社とお付き合いしたいとは思わないですし、そういう会社で働こうとも思わないです。
「誰でも良い」し「簡単に雇う」というのは、つまるところ『そういう会社だ』ということです。

これ、誰が言い出したことなのか判りませんが、どういう了見での発言なのか、甚だ疑問です。
素人にはできないから、アヴァンティでは採用後に1年以上かけて教育をおこなっている訳ですが、こういう流言飛語が飛び交うと「誰にでもできて、すぐに雇ってくれるんでしょ?」というナメた態度で採用試験を受けに来る人間が必ず出てくるので、物凄く嫌なんですよね。
IT業界に対する風評被害と言って良いんじゃないでしょうか。

そもそも、そんな「未経験の素人でも良いSESの仕事」があるのなら、私がやるので教えてもらいたいくらいですよ。

2022.11.28

チョイミス?

こんにちは、アヴァンティのKRです。

お昼時、お弁当を食べつつ郵便物をチェックしていた社長曰く
「こんなダイレクトメールが届いたんだけど、メッチャ失礼じゃね?」

見せられた郵便物は会員制リゾートホテルのDMだったのですが、宛名ラベルを手書きしているところまでは良かったのですが、宛名に「様」が書かれていませんでした。
つまり、宛名が

株式会社アヴァンティ
代表取締役 加藤 良祐

となっています。

「どう考えても費用対効果が最悪だから、そんなもんの会員にはならんし、そもそもなれんのだけど、万が一サクセスして物凄いお金持ちになったとしても、その会社の会員にはならんなぁ」

だそうです。

チョイミスなので、そこまで恨みを募らせる(?)ような話ではないと思うんですけどね。

何れにしても、何百万円もする高額な会員を募るDMで宛名ラベルを手書きしておきながら、宛名に「様」を書き忘れるというのは痛恨のミスですね。
こういうミスがありましたよ、と教えてあげたいくらいです。
投函前に再確認しておくべきでしょう。

こういうちょっとしたことでビジネスの機会は失われるんだなと改めて認識させられる出来事でした。
私も結構、チョイミスが多いので、二度、三度とチェックしないといけないなと思った次第です。

2022.06.23

うちはITインフラの会社です

こんにちは、アヴァンティのKRです。

以前、「うちは会社を売却する気なんかないぞ」という話をブログに書きました。
そうすると、ピタリとM&AのDMが来なくなったので、意外とブログって見られているんだなと思ったのですが、またM&AのDMが届くようになりました。

で、その内容が雑過ぎてなんとも言えないんですよね。
「システム受託開発をやっている会社を探しています」
と書いてあるのですが、うちの会社はプログラムの作成(つまりシステム受託開発)なんて一切やっていません。

ITインフラストラクチャー専業の会社

って会社説明にも書いてありますよね。

会社説明を読め! 読んでからメールしろ! アホ!!

と、声を大にして言いたいです。

ITインフラストラクチャーじゃ判らないという人には少し説明しましょうか。
それなりの規模の会社には、社内ネットワークとか、なんちゃらシステムが稼働しているサーバとかが存在していますよね。
会社だけでなく、学校とか病院とかお役所にもそういったネットワークやサーバ、つまり「ITインフラストラクチャー」が絶対に存在しています。
その、ネットワークやサーバを構築する仕事をしている会社なんですよ。
それらに付随して、配線工事とか、機器の設置作業とか、社員が使うパソコンのセットアップなんかもやっています。
会社設立以来、ずっとITインフラの設計や構築をおこなってきました。
ということで、プログラムを作る会社じゃないんです。

何をやっている会社かも判っていないなら
「弊社のクライアントからの依頼で、クライアントのご要望にマッチする企業様に連絡を取っております」
とかDMに書かない方が良いですよ。
うちは、全然、まったく、これっぽっちも「システム受託開発をやっている会社ではないです。

クライアントの要望にかすりもしていないです。
恥を知れ、といったところでしょうか。

これならいっそ、「手当たり次第に連絡しています」と素直に書いた方が注意を惹けると思いますよ。
まぁ、それに対して「言われた側が好感を抱くかどうか」は別問題ですけれども。

2022.06.17

第17期が始まって‥‥半年が経ちます

こんにちは、アヴァンティのKRです。

2022年も半分が過ぎようとしています。
株式会社アヴァンティの第17期がスタートして、早くも半年が過ぎようとしています。
そして、半年ぶりのブログ更新です。

なんで半年もブログを放置していたのかというと、別に経営難だったとかそういう理由ではありません。
珍しく(?)仕事が物凄く忙しかったからです。
珍しく(?)忙しかったおかげで、ここ数年社員数が増えずに会社の成長が足踏みしていましたが、遂に売上1億円の大台を達成できそうです。
珍しく(?)忙しく働いた甲斐があるってものです。

あまり「キリキリ働く」という社風の会社ではないのですが、やっただけのリターンがあって、成果が目に見えるというのは嬉しいことですね。
今年度も残りは半分ちょっとですが、引き続き仕事を頑張ろうと思います。
この調子で、来年以降も売上1億円超をキープしていきたいものです。

まだ結論を出すには早いですが‥‥
新型コロナが流行し始めた時には会社や仕事はどうなるだろうかと不安を覚えましたが、結局うちには影響はなかったですね。
こうやって、いつもサボり気味の私が珍しく(?)忙しく仕事をしている訳ですし、会社は経営難の対極というか、今年は過去最高売上、最高益を記録しそうな状況ですから。

仕事はたくさんありますが、相変わらず手数が全然足りていないので、絶賛採用募集中です。
インフラエンジニアを目指しているという方は是非、エントリーしてみて下さい。
まぁ、厳しく選考させて頂きますので、エントリーすれば採用が約束されるという訳ではないですけれども。

2021.12.03

地方移転のご案内

こんにちは、アヴァンティのKRです。

久しぶりのブログ更新となってしまいました。
国内のコロナ感染は縮小傾向が続き、海外での感染爆発とは対照的に終息が見えてきたと思った途端、今度はオミクロン株云々という話が出てきましたね。
うちの会社は「ワクチン接種については各自で判断するように」という方針なので、私はワクチンを接種していません。
未接種の私としては、このまま終息してくれるととても嬉しいのですが、どうなるでしょうね。
何れにしても、感染対策として引き籠りを続けようとは思っているのですが。

さて、コロナ感染の終息傾向を受けて、在宅勤務を終了する企業が増えてきているようですね。
実際、横浜駅に出てみると、コロナ前と同等とはいかないまでも、結構な混雑ぶりなので、感染対策で引き籠りという人は確実に減っているように思います。
そんな状況ですけれども、「コロナ禍に伴うオフィスの縮小やリモートワークの拡大を契機に、地方への本社移転やサテライトオフィスの開設を検討しませんか」といったDMがちょくちょく届きます。

確かに、ネット環境さえあれば仕事ができるという時代になり、客先での作業のために都内や横浜に出ることがあるにしても、そこに移動可能な時間的距離であれば良い訳で、都心の一等地にオフィスを構える必要性は感じません。
なので、うちの会社は設立時から海老名にあるんですよね。
わざわざ他人に「オフィスは都心には不要でしょう」とか教えて貰うまでもなく、以前からそうでした。

うーん、いつも思いますが、うちの会社は時代の最先端を行っていますよね。
「え、今頃になって地方移転とか言っているんですか? うちは15年前からそうですよ、プークスクス」
とか言っても良いでしょうか?(いや、イイ大人なのでそんなことは言いませんけれども)。

いやぁ、昔は「海老名みたいな辺鄙なところに」とよく馬鹿に(?)されたものです。
時代は変わりましたね。

冗談は置いておき、都内には1時間以内で移動可能と交通の便は程々に良く、鉄道に限らず高速道路などの交通網もそれなりに整備されているし、地価は地方都市並みではないにしてもそれなりに安く、生活するのに特に不便は感じない、という都心周辺都市に住んでいると、そこからさらに地方に移転したり移住したりするメリットを何も感じないのですが、地方移転って何か良いことありますかね。
少なくとも、海老名から地方都市への移転だと、デメリットはあってもメリットは特にないように思うのですが。

こういうDMはとにかく数を打ってどれか一つでも当たれば良いという感じなんでしょうけれども、適当に配信されたものを受け取る側としては

「いい加減なことをやっているなぁ」→「どうせいい加減な仕事をする人達なんだろうなぁ」

と考えてしまうので、こういう人達から話を聞こうとは思えないんですよね。
余計なお世話ですが、本社所在地などでターゲットを絞ってアプローチした方が良いんじゃないでしょうか。
これじゃ只のSPAMですよ。

2021.07.14

TeraStationのディスク故障

こんにちは、アヴァンティのKRです。

久しぶりの投稿になってしまいましたが、会社はフツーに営業中です。
普通に仕事をやっていますので、特に変化はなくいつも通りではあるのですが、懇親会や社員旅行などのイベント事が中止のままなので、なんとなくメリハリがないです。
「毎年恒例のこのイベントがやって参りました」ということがないので、季節感というか時節の変化を感じません。
なんとなくダラ~と時が過ぎているようで、どうにもスッキリしないんですよね。
早くイベント事が開催できるようになると良いのですが。

さてさて、客先にBUFFALOのTeraStationが設置されているのですが、先日、HDDの故障が発生しました。
HDDを差し替えてfunctionボタンを押してリビルドを走らせたのですが、リビルド中にエラーを出してアンマウントされ、そうこうしているうちに別のHDDが故障しました。
4本のHDDでRAID5を組んでいて、そのうち2本が壊れたので、このTeraStationのデータは地上から永遠に失われてしまいました。
いやぁ、こういうことが起こると物凄く困りますよね。

このTeraStation、12年前に購入したTS-RX2.0/R5という機種で、以前にもHDDが壊れてデータ消失したことがあります。
ただ、その時はファームウェアのバージョンが1.40で

RAID5設定時にディスク故障した場合の再構築(リビルド)に関する重大な問題(データ消失につながる問題)が発生しており

という問題があり、それが原因でリビルドに失敗したということだったのですが、今のファームウェアのバージョンは1.71です(最新は1.75です)。
このリビルドの問題は1.41で改善されているということなのですが、今回もリビルドに失敗しています。
2回もデータ消失を経験すると、どうしても「TeraStationは信用できない」と思ってしまいます。

データが消失したことについては、バックアップを取っていないのが悪いという話ではあるのですが、そこではなくて、何かあってディスクの冗長性が失われた際に「確実に元に戻すということができない」というのはかなり問題なように思います。
そこが機能してくれないのでは、RAIDを組む意味がないんですよ。
機器が古いというのもありますし、ケチが2回も付いたので、このTeraStationを使うのはもう止めようと思います。

次は別のメーカーのNASにしようと思うのですが何が良いのでしょうね?
一時期、やたらとネットギアのReadyNASが幅を利かせていましたが、今はQNAPでしょうか??

2021.03.15

うちにトラックはありません

こんにちは、アヴァンティのKRです。

昨年の何時からか、「トラックを買い取ります」というFAXが届くようになりました。
こういうのはSPAMメールと同様に放置して相手にしないのが一番良い(と思っている)ので無視しているのですが、そうするとどうなるかというと‥‥

届き続ける訳ですね(苦笑)

まだ、ちょくちょく送られてきます。

しかし、謎で仕方がないのは、なんでITの会社のうちにトラックを買い取るなどというFAXが届くのかという点です。
一応、機器設置作業とかの肉体労働もやっていますが、サーバやルータの設定設置作業と運送は別ですからね。
トラックなんて持ってませんよ。

なんでだろうと思っていたのですが、謎が解けました。
先日、厚木警察署から郵便が届いて、なんじゃろうと思って中身を見たら

愛川町でトラックから荷物が落下して対向車に接触するという事故がありました。
御社のトラックではないでしょうか。

と書かれていました。
いくら近所とはいえ愛川町に行く用事などありませんし、それ以前にうちにはトラックなんてありません。
まったくもってして意味不明だったのですが、愛川町にAVANTIという工場設備の会社があり、そこと勘違いしていたようです。

神奈川県 AVANTI

でググると、確かにうちの会社が最初に表示されますが、事業内容とか住所くらいは確認しなさいよと思うんですけどね。
なんとも、迂闊な人が多いなぁと思う今日この頃です。

2020.12.17

なんとなく、主張したい

こんにちは、アヴァンティのKRです。

ワールドビジネスサテライトを視聴していると、M&AのCMがよく流れていますよね。
「うちの会社は儲かっていて成長しているけど後継者がいない」的なことをライオン丸(?)が言っているやつです。
なんと言えば良いのか、このCMを見ると残念な気持ちになります。

個人的には「なんで後継者を育てないの?」と思わずにはいられません。
自分で頑張って大きくした会社で、そうであれば経営者自身の想い入れも強いでしょうに、それを売っ払ってしまうというその感覚が理解できないです。
共に頑張ってきた社員達がその後どうなるのかを考えると(私個人はあまり良い結果を目にしたことがない)、そういう無責任なことがよくできるなと感心してしまいます。
後継者というのは「跡を継いでくれる自分の子供」という意味なのかもしれませんが、後継者が実子でなければならないという決まりはどこにもありません。
また、実子が経営者として有能とも限りません。
社員の中から有望な人をピックアップして後継者として育てておけよ、と思うのですが。

結局のところ、これって「それっぽいCM」ではあるのですが、このCMに引っ掛かってしまう経営者は「後継者は実子でなければならない」という硬直した思考に陥って他の解決策をまったく模索していないということになりますよね。
ほんと、アホなんじゃないかと思います。
(まぁ、アホだから思考が硬直しているのでしょうけれども)

話が逸れたので元に戻します。
そういうCMがバンバン流れているということは、M&Aが流行っているのでしょう。
うちの会社にも「有名大手企業が貴社の買収に興味を持っています」とかいった連絡がよく来ます。

こんな泡沫零細企業に興味を持つ有名大手企業がいる訳ないだろ、アホか!

と思う訳ですが、他にも論外な感じの「貴社は買収するのに丁度良い規模感だから買ってやっても良いぞ」的なものも来ていますね。
うーん、なんでこうまで言われねばならんのだろう、と思ったり。

こんな調子で、セールスのアプローチも色々あって面白いのですが、何れにしても社長はアヴァンティを売却する気なんてこれっぽっちもないですよ。
会社紹介に「自分がやりたい仕事をやりたいようにやるために作った会社だ」と書いてあるじゃないですか。
誰かの指示に従って仕事をするのなんてまっぴら御免だと公言しているのに、今更誰かの支配下に入る訳がないでしょう。
(あと、会社を売り払って「社長から無職にジョブチェンジ」という訳にもいかんでしょうし・笑)

「会社の説明くらい読んでからアプローチしてこい」と思いますね。

むしろ、うちの会社が他所の会社を買収したいくらいです。
どこかに、アホな経営者が社員の能力を無駄に磨り潰しているITの会社があったりしませんかね。
是非、アヴァンティに吸収したいところです。
とはいえ、そんなお金はうちの会社にはないんでしょうけれども。
「やりたいか、将来的に役に立つか、成長に繋がるのか」で仕事を選んでいるようでは儲からないのは仕方がないかな、と思わんでもないです。
こういった、趣味の延長線上みたいな仕事の選り好みをせず、もっとビジネスライクに徹すれば儲かるのかもしれませんが、それはアヴァンティという会社のやることではないような気がするんですよねぇ。

なんとなく、言いたいことは伝わりますでしょうか??

2019.10.17

iPadOS13

こんにちは、アヴァンティのTWです。

先月末、iPad用OSの新しいメジャーバージョンとなる、iPadOS13がリリースされましたね。何がどう変わったのかについての詳細は専門の情報サイトにお任せするとして、個人的に「これは助かる」と思ったのが、

正式にマウスが使えるようになった!

です。以前から裏技的に使えるようにする方法もあったようですが、今回、正式にBluetoothマウスがサポートされました。私も手元にあるBluetoothマウスで試してみましたが、あっさりと認識して使えるようになりました。

さて、iPadでマウスが使えるようになることの「何が助かるのか」ということなんですが、つまるところ、これで外出先にiPadを持っていけば、そこそこ効率的に仕事(作業)できるようになるな、ということです。

インフラエンジニアという職業上、外出中であってもトラブル対応の連絡が来ることがあるので、それに備えてノートPC+巨大なACアダプタを常日頃から持ち歩いているわけですが、実際に何かが起こって連絡が来ることは稀なため、いつも「ただ荷物が重かっただけ」なわけです。頻繁に出番があるのであれば苦労の甲斐もあるのかもしれませんが、ほとんどが空振り。ゆえに軽量な機器で「ちゃんと備えてますよ」と言えると助かるというわけです。

今はクラウド化が進んで何でもWebブラウザベースになって端末を選ばないため、サブ環境として必要十分。使い勝手的にタッチパネルだけでは厳しいということで、カバータイプの薄型キーボードと組み合わせることが多かったわけですが、これにマウスも使えるようなったとなると、もう何も恐くない。

ちなみに、それならばタブレットPCに乗り換えればいいんじゃないかという話もあるんですが、タブレットPCだからこそ使いづらいシチュエーションというのもあるので、悩みどころなんですよねぇ。

2019.10.04

IT業界には俗称が多い

こんにちは、アヴァンティのKRです。

ITの世界はなにかと俗称が多いです。

同じ言葉だったとしても、人によって言っていることが違っていたりと、なかなかに複雑怪奇な世界だったりします。
最近は目にすることは無くなったので、これはもうインターネット老人会ネタかもしれませんが、シェアードハブなんかは呼び方が多くてネタ的には良いですね。
例えば、こんな感じです。

  • シェアードハブ
  • リピーターハブ
  • ハブ
  • ただのハブ
  • バカハブ

スイッチングハブと言い分けたいので、こうやって色々な呼び方が出てきている訳ですが、今ではハブといえばスイッチングハブのことなので、このネタはネットワークのお勉強をする際の昔話くらいでしか出てきません。
私も歳をとったものです。

さて、先日、とある所でプレゼンテーションをおこなう機会があり、PowerPointの資料をプロジェクタで映そうとパソコンを持って行ったのですが、プロジェクタから来ているモニターケーブルのコネクタがVGAでした。
私のパソコンには外部モニター用のコネクタがHDMIしか無いので、HDMIケーブルは無いのかと尋ねたところ

「プロジェクタのコネクタは普通はMicrosoftですよ、Appleは対応していないです」

と言われました。

う~ん、言われたことをそのままに解釈すると、まったくもってして意味不明です。

「プロジェクタのコネクタは普通はVGAですよ、HDMIには対応していないです」

多分、こう言いたいのだろうと私は解釈して、その場は流しましたが、こういう俗称は初めて耳にしたので衝撃でした。
しかも、それを言ったのがIT研修の講師をやっている人だったので、さらに驚き、不安になりました。
この人の研修を受講している生徒達は、きちんとITエンジニアとして育つのであろうか、と。

どうなんでしょう、私が知らないだけで世間的には

VGA:Microsoft
HDMI:Apple

という言い方がされているのでしょうか?

メーカー名が特定のモノを指す名称になるということがない訳ではないので、「絶対にない!」とは言い切れないですが、この呼び方は私的にはちょっと納得できないです。
HDMIはテレビなどで普通に使われているものですから、Appleとは言わないと思うんですよね。
それじゃ、この人は「DisplayPortのことはどう呼ぶのだろうか?」と、ちょっと別の興味が湧いてきました。

ちなみに、VGAと書いていますが、これも私としては「VGAって解像度でしょ」と思ってしまうので、VGAという呼び方はしっくり来ないです。
D-sub15ピン、もしくはアナログRGBですね。
しかし、これも正しい呼び方ではないようですけれども。

ページトップへ